第16回 高齢者元気サポートを開催しました
「第16回高齢者元気サポート」を開催しました。
2025年3月14日(金)、公開講座「第16回高齢者元気サポート」を開催しました。
高齢者元気サポートは、
今回は16回目の開催で、看護学科、情報工学科、薬学科、理学療法学科、義肢装具学科、診療放射線学科から合わせて20名余りの教職員と39名の学生スタッフがタッグを組み、84名の方にご参加いただきました。
参加者の皆さんは、公開講座を聴講したり、身体機能測定ブースや薬学科によるお薬相談ブースをまわりながら、普段聞けない健康づくりやお薬の悩みを相談するなどして過ごしました。
公開講座:おくすりの副作用について
講師:薬学部 薬学科 大滝 康一 准教授
時間:1回目 10:30~11:00
2回目 11:20~11:50


実技:自分の身体機能をチェックしよう!
・問診、血圧測定
・身体計測
・運動機能測定
・口の働きチェック
・認知機能測定
・おくすり相談、健康相談




高齢者元気サポートは、本学の教員にとっては、地域の方の健康状態を継続的に捉える研究の一環として重要な位置づけとなっており、運営スタッフとして参加した学生にとっては、実際にそれぞれのブースで測定を行うなど、地域の方々と接する貴重な機会となっています。
参加者の皆様にとっても、毎回様々な「身体機能測定」を受けていただくことで、ご自身の健康状態を継続的に把握することが出来るようになっています。
北海道科学大学ではこの「高齢者元気サポート」をはじめ、地域の方々と共に協働し、地域の発展に貢献できるよう、取り組んでまいります。
興味を持ったら・・・
この記事をSNSでシェア