FACULTY

情報科学科

情報科学部

INFORMATION SCIENCE & TECHNOLOGY

情報科学科の特色

情報の未来を創る、最先端の学びを。

本学科ではAI(人工知能)やデータサイエンス、マルチメディア(映像・音声)情報処理、情報セキュリティ、システム開発などに関するカリキュラムを豊富に展開。日々進化する情報科学分野と情報通信技術への理解を深めながら、自ら考え、作り、可能性に挑む技術者・研究者を養成します。

学びの特徴

最新の技術を学べる

自ら手を動かしてものを作ることを重視し、SNSや電子マネーといったなじみのあるものを題材に、その仕組みの裏側を学びます。最新の技術を学び「使う人」から「作る人」になることで、社会で即戦力となる人材育成をめざします。

実践力ある技術者を育成するカリキュラム

日々進化する技術を学ぶことと、技術を使いこなすための考え方を身につけること。この両方を行うカリキュラムで、ネットワークやコンピュータシステム、ソフトウエア領域の技術者を育成します。

保健医療学部との連携

コンピュータは人の役に立つ技術。本学にある保健医療学部との連携研究では、情報技術が人にどう役立つのか、その技術がないと困る人がいる実態を知ることができます。相互の職能に対する理解を深め、学びのやりがいを実感できます。

情報科学科
4つの強み

北海道NO.1

スマートフォンアプリの開発や
電子マネーなど、
実践的な実験実習が1年生から始まる

北海道NO.1

数理科学の教員が多く、
技術だけではなく理論を身につけたエンジニアを育成

北海道NO.1

2年次以上から履修することの多い、プログラミング演習を1年次から導入

道内私立大学唯一
情報科学部と保健医療学部を併せ持ち
連携研究が盛ん

情報科学科卒業後の進路

道内外、大手企業にも求められる
社会のニーズに即したIT人材を育成。

  • あらゆる業界、業種でITは必要とされており、ITエンジニアは人手不足状態。
  • ベンチャーから大企業まで幅広い選択肢がある。
  • 従来の関東圏中心から、近年は道内への就職者比率が増加中。

情報科学科目指せる資格

  • ITパスポート試験 国家資格
  • 基本情報技術者試験 国家資格
  • 応用情報技術者試験 国家資格
  • ネットワークスペシャリスト試験 国家資格
  • データベーススペシャリスト試験 国家資格
  • エンベデッドシステムスペシャリスト試験 国家資格
  • G検定
  • データサイエンティスト検定
  • 高等学校教諭(数学)
  • 高等学校教諭(情報)

情報科学科主な就職先(2021〜2023年度)

※改組前の工学部 情報工学科の主な就職先

ソフトウェア・情報サービス
NTTデータ北海道、ドコモ・テクノロジ、NTTテクノクロス、ドコモCS北海道、エイチ・エル・シー
電気通信・設備・製造
日産自動車、ミライト・ワン、日鉄テックスエンジ
小売・卸売
ニトリ、モロオ、ヨドバシカメラ
その他
北海道警察(警察官)、航空自衛隊、陸上自衛隊

情報科学科MOVIE

【北海道科学大学】新設「情報科学部 情報科学科」紹介動画

募集要項・パンフレット・入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火・木 8:30〜16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00〜17:00